腸の健康を促す古代フルーツ
アムラフルーツ
アムラは古代インドの時代より伝統的な栄養強壮植物として知られており、
天然ビタミンCが一つの果実に約3000mgも含まれています。
プルーンフルーツ
プルーンの果肉にはビタミンA、鉄分、カリウム、ポリフェノールと食物繊維を
多く含み、欧米では、「生命の果実」と呼ばれています。
イチジクフルーツ
イチジクには身体に必要な多種類の酵素、ビタミン、食物繊維が含まれています。
古代ギリシャでは各種のスポーツ選手から体力をつけるために必要な植物として求められていました。
|
各種植物エキス
甘 草
古代ペルシャ帝国では、王様への貢物として最も喜ばれていたものは甘草の根茎であったと言われています。健康に 欠かせない原料として世界中で愛用されています。
フェネルシード
せり科の植物で、古代ギリシャではダイエットハーブとして利用されてきました。現在では消化を助けるフレーバーとして、また肌の潤いを守る等幅広い目的で利用されています。
アロエベラ
アロエは腸の運動を活発にし、肌をきれいにするという植物でクレオパトラの美の神秘もこのアロエにあるといわれています。
ローズ
バラの花は身体、心、肌、腸のバランスを整え、古代より様々な用途に用いられてきました。
中でも、古代ペルシャ時代に生まれたダマスクローズが健康に良いと言われており、天然ビタミンA, C, Eを豊富に含んでいます。
ジンジャー
ジンジャーはパワーの源と言われ、消化を助け、健康維持に必要な植物として世界中で注目されています。
カルダモンシード
世界最古のスパイスとして愛用されています。消化を助け、心の癒しにも良いアロマ的効果も併せ持っています。
|